2024年06月19日

タナカM27とCMC M27の比較


タナカM27とCMC M27の比較

"Tanaka M27 & CMC M27"

MGC製(1972年発売)に引き続き、CMC製(1976年発売)とタナカ製(2024年発売)を比べてみましょう。
先日CMC製を取り上げましたので詳細は省略しますが、こちらも半世紀前の製品とは思えないほどリアルです。

おそらくモチーフになっている実物も同時期(M27-3)を参考にしていると思われますので、とても良い比較になりますね。

CMCでは再現できていなくて、タナカで実現した部分はこんな感じです。
・リアサイト上部のチェッカリング
・サムピース、ボルトの構造
・トリガーの2段爪(CMCは1段)
・ロッキングボルト構造
・各パーツのサイズ、見た目
こんな感じでしょうか。

これ以外はCMC製もリアルに設計されているということになるので、当時でもすごかったのだと思います。


タナカM27とCMC M27の比較


画像では表すことはできませんが、タナカはペガサス譲りのスムーズなアクションが素晴らしいです。
CMCは法的な部品強度の制約などもあり、ギクシャクした感じがあります。
ある程度は動かしていく上で滑らかになるのですが、それは同時に摩耗も進むので悩むところです。
タナカはそういったことを気にせず作動させることができるのも良いポイントです。


タナカM27とCMC M27の比較


MGCとも並べてみました。
よくよく見ていて気付いたのですが、MGCがシュッとして格好よく見えるのはエキストラクターロッド・シュラウドが少し短くなっている点が大きいと思います。
もちろんタナカ、CMCの方がデザインとして実物に近くて正しいのですが、このわずかな差が格好良さに多大な影響を及ぼしているのだと考えます。
まさに『クレオパトラの鼻がもう少し低かったら、世界の歴史も変わっていたであろう』という感じですね。

MGCを設計したタニコバ氏のセンスには脱帽です。
以前、タニコバ氏ご本人に少しハイパトのデザインについてがイベントで伺った時があるのですが、
「なんで3.5インチにしたかって?カッコいいでしょ?」
「なんでハイパトってつけたって?カッコいい名前でしょ?」
というようなことをおっしゃっていました。
プラスチックモデルガン黎明期の設計とあって苦労されたと思いますが、独特の感性とバイタリティで生み出した製品だったのですね。
よく知られているとおり、なぜ41マグナムという架空仕様にしたのかというと、カートで重さを稼ぎたかったことと、ピーメ/M73のカートと共用にしたかったからのようです。


タナカM27とCMC M27の比較


こうして並べてみると、本当にバランス良く格好良いモデルですね。
あとはZEKE(ホビーフィックス)から金属版の決定版が出てくれると嬉しいのですが、売れる見込みがないと製品化は難しいですかね。
このタナカM27がヒット商品となってくれたら、少し期待できるのかも。

** MGCMC BONDCHOP
http://mgcmc.blue.coocan.jp/



同じカテゴリー(MGC(SNM/台東))の記事画像
シア崩壊! GM4チャンピオングレード
ボランド?ボーランド?ボウランド?
サービス洗脳 MGCパイソン
こどもハイパト? KKSチーフ
レアモノ症候群 M581
グリスガンもどき
本当に怖い第102話の兇銃オートマグ
ユージは使ってて使ってない
そのディテクティブ、ローマンにつき
GM2鑑定士(上級)試験 最終問題
はがれメタルがあらわれた
ハイパトは何丁あっても良いですからね
クライムハンター・ブルース澤村パイソン
なかなか出ないオフィシャルポリス
ニューMGC上野店カスタム
世界一安全なモデルガン MGC M1カービン
MGC奇跡の終焉
作戦「砂漠の嵐」 MULE デザートストーム
ブローバックするプラモデル
地獄行の列車とやらにはお前が乗るんだな
同じカテゴリー(MGC(SNM/台東))の記事
 シア崩壊! GM4チャンピオングレード (2025-05-01 17:11)
 ボランド?ボーランド?ボウランド? (2025-04-25 17:45)
 サービス洗脳 MGCパイソン (2025-04-23 18:18)
 こどもハイパト? KKSチーフ (2025-04-18 18:27)
 レアモノ症候群 M581 (2025-04-11 17:56)
 グリスガンもどき (2025-04-09 19:06)
 本当に怖い第102話の兇銃オートマグ (2025-04-04 18:44)
 ユージは使ってて使ってない (2025-04-02 18:35)
 そのディテクティブ、ローマンにつき (2025-03-28 18:18)
 GM2鑑定士(上級)試験 最終問題 (2025-03-21 19:11)
 はがれメタルがあらわれた (2025-03-12 18:31)
 ハイパトは何丁あっても良いですからね (2025-03-07 18:41)
 クライムハンター・ブルース澤村パイソン (2025-02-28 18:35)
 なかなか出ないオフィシャルポリス (2025-02-21 18:38)
 ニューMGC上野店カスタム (2025-02-14 17:18)
 世界一安全なモデルガン MGC M1カービン (2025-02-07 19:30)
 MGC奇跡の終焉 (2025-01-24 17:19)
 作戦「砂漠の嵐」 MULE デザートストーム (2025-01-22 17:22)
 ブローバックするプラモデル (2025-01-17 19:12)
 地獄行の列車とやらにはお前が乗るんだな (2025-01-08 19:11)
この記事へのコメント
TDF MRIさん、お久しぶりです。

タナカM27 3.5インチ、良いですよね。
モデルガンも高くなってきたので購入には慎重になりますが、これは遊ぶ用も必要かなーと私も思っています。
タナカさんは確かCMCの金属モデルも金型を引き継いでいたと思います。
相当に昔の話ですが、タナカ本社に部品を買いに行った時にCMCのM29が飾ってあり、その際に経緯を伺った次第です。
今の技術でリニューアルしてくれたら嬉しいですね。
Posted by MGCMCMGCMC at 2024年07月27日 09:50
大変、ご無沙汰をしております。

タナカM27 3.5インチはワタシも超、久しぶりにモデルガンを購入しました。
内部構造もアクションもモデルの出自も明確に再現されており申し分ありません。就寝前にドライファイアリングを、毎晩カチャカチャやっております。

個人的に金属化は某社より本家、タナカさんにお願いしたいです。過去にCMC社のSAAやレミントンの再販化がありますし、ステンレスやジュピターの表現を持ってすれば、前段階の表面仕上げや黄色表現のメッキも難しくないような気はしますが…
M29でさえ実現してないと言うことは、やはり販売数がネックなのでしょうか?

いずれにせよ発火用にもう1丁、市場在庫があるウチに押さえておきたいと思います~
Posted by TDF MRI at 2024年07月01日 00:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。